狂ったいのししが通ります

毎日ワクワクしたい。感じたことを拙い文章で書いていきます。

【教育】特別支援学級の現状

こんにちわ。Crazy Boarです。

 

今回は、前回の記事にも少し書いた、

僕が感じる特別支援学級の現状を紹介します。

「大枠としてとらえた特別支援学級の現状」

「担任として感じた特別支援学級の現状」にわけて

お話しします。

 

 

 

 

大枠としてとらえた特別支援学級の現状

 ここでは特別支援学級の一般的な現状を紹介していきたいと思います。

 

特別な支援を要する子どもの増加

 特別な支援を要する子どもの数は、年々増えています。

特別支援学級設置校は全国で 22,496 校(全小中学校数の 67.9%)、

在籍児 童生徒数は小・中学校計135,166人であるといわれています(2010年) 

 

 

担任不足(免許不所持の臨時的担任)

近年言われているのが、「教員不足」

 

働く現場の状況を考えてみれば、当然なのかもしれません。

特別支援学級の増加に伴い、当然担任をつけないといけません。

 

そこで、教科で採用された方や、講師が担任につかないといけません。

僕も含めて、特別支援教育の免許を持っていない方もいます

 

 

担任として感じた、特別支援学級の現状

 ここでは、僕が実際に現場で感じたことを書いていきます。

 

学校内では「ないがしろ学級」

 僕が勤務する学校は「教室棟」と「特別教室棟」があります。

支援学級は、ほとんど生徒の来ない「特別教室棟4階」にあります。

 

「生徒も来ないし、子どもたちが落ち着いて生活するには

いいロケーションかもしれないな」と感じていました。

が、そこには大きな問題点がありました

 

渡り廊下、渡れない

 教室棟の交流学級に行くには、棟をつなぐ渡り廊下を渡る必要があります。

しかし、その渡り廊下の教室棟側のカギを、朝のうちにあけてくれていないのです。

当然僕も含め生徒も、1階まで下りていく必要があり、子どもたちが弱音を上げることが多いです。

 

急な予定変更が伝わらない

学校現場で働いている以上、急な予定変更は必ずあります。

 

職員の休みで時間割変更などがあった場合を例にすると、

その時間割変更は、学年に所属していない限りは最速で情報が入りません。

また、支援級への連絡を忘れることがほとんどです。

 

5校時、

「5時間目の体育が、3時間目の授業と入れ替わったみたいです」

と、体操服を着て悲しい顔で帰ってきたことが何度かありました。

 

急な予定変更に弱いのは教員なのかもしれません。

 

その書類、必要ですか?

日中は教室で子どもたちの授業をするため、職員室へはあまり戻れません。

 

しかし、残り期限わずかの書類仕事が日中に置かれており、

「進んだ?」と聞かれることがあります。

 

中身を見てみると、

「この書類を記入したところで何か意味はあるのか?」

と思うような書類がいくつもあります。

 

さらに厄介なのが、「書き方がある」という点です。

何度も訂正の要請が管理職や委員会からあるので、

「データを渡すので書き換えてもらっていいですか?もしくは、クラスをお願いしていいですか?」と言い返したことさえあります。

 

周りの職員の意識の低さ 

 以前こんなことがありました。

 

管理職「〇年(所属学年)の先生が足りてない。朝自習の監督に行って」

 C.Boar「自分のクラスがあるんですが」

管理職「先生が伝えたら朝自習ぐらいするでしょ」

 

と言われたことがあり、めちゃくちゃ怒りました。

もちろん断りましたが、のちに校長室に呼ばれることになります。

 

たくさんの項目で紹介しましたが、

このように、特別支援教育という点に関して、

理解や意識が著しく低い方もいるというのが現状です。

 

この課題をクリアしていくには

 少し長くなりましたが、上記の改善点をクリアしていくためには、

継続的な声掛けが必要です。

 

「何かあった時、支援級の存在を忘れないでほしい。現状は、

物理的にも心の距離も離れ孤島になっているので」

 と職員会議で訴えたことがあります。

 

しかし、現状は払しょくできていません。

 

特別支援教育のこのような現状を、少しでも良くしていきたい。

特別支援教育は教育の原点」と言われています。

 

 

 

子どもたちにも職員にも、

「思いやりを持った継続的な声掛け」が必要なのかもしれません。

 

 

 

【雑談】ブログを開設した動機

こんにちわ。甲子園が始まりました。

甲子園を見ながらうなっているCrazy Boarです。

 

 

 

めあて

今日は僕がブログを立ち上げた動機について

書いていこうと思います。

 

ブログの設定などにかなり手間取っており、

シンプルな状態ですがよろしくお願いします。

 

 

1.学校現場の生の現状を伝える

前回の記事でも紹介しましたが、

特別支援学級の担任をしております。

 

学校現場の「ブラックな部分」などががSNSで広がりつつあります。しかし、

特別支援学級の状況はあまり知らされていません。

 

なので担任をしながら「ん?なにかおかしいぞ?」

と感じた部分について記事にできたらなと思います。

 

ネガティブな記事ではなく、少しでも学校現場で働く方のためになればと思います。

 

2.中学野球(軟式)の情報発信

野球バカの、野球バカによる、野球バカのための記事です。

 

ありがたいことに、ほとんどが野球部の副顧問という教員生活です。

 

副顧問である理由は「主顧問が名将」であるからです。

 

中学野球の考え方、戦略、頭脳プレーなど多くを見てきました。

 

さらに最近では「ガイドライン」ができ、練習時間を短くしないといけません。

 

 

なので大事なことは、

「野球人として人間力を高めつつ、短い時間で上達する」です。

 

いろいろ情報を発信していくので、参考にしていただければなと思います。

 

3.自分自身の成長のため

ひょんなことがら、「毎日楽しく生きていこう」と感じるようになり、

夏休みの間に多くの書籍を読みました。

 

知識を蓄えながら、それを発信する。

 

発信力を養いながら別の力を養っていきたいと感じ、

文章力・表現力も養えるようにとブログを立ち上げました。

 

読みにくいと思いますが、おつきあいください。

 

まとめ

いろんな記事を書いていこうと思います。

いろんな記事を書く中で、いろんな技術・工夫も学んでいきます。

 

ワンチャン収益も出たらいいな...笑

 

それでは、これからもよろしくお願いします。

 

【雑談】簡単に自己紹介

初めまして、Crazy Boarです!

 

「いのししみたい」と言われたことがきっかけでこの名前になったのですが、

「いのししの中でもくるってる部類だな」と思いこの名前にしました。

文章校正能力が著しく低いので、我慢して読んでください。笑

 

 

今回は自己紹介ということで、自分自身を紹介する3本の柱の話をします。

 

 

 

 

 

 

1.中学校の先生

ある自治体で中学校の講師を6年間しています。

非常勤講師で、主に学校支援の立場で任用を受けていたため、

授業経験年数も、担任経験年数も短いです。

現在は、特別支援学級(知的)の担任として子どもたちにかかわっています。

 

また説明しますが、今回ブログを立ち上げたのも、

特別支援学級の担任をするうえで、強く感じることがあったからです。

特別支援学級の現状を皆さんに知ってもらいたい。

 

 

 2.野球バカ

小学校高学年に、野球に魅せられました。

小学校では6番ファースト、中学校では5番キャッチャーを経験しています。

高校では諸事情で部活には所属していません(これもどこかで説明します)

大学入学後、サークルを検討し見学に行きましたが、

「やっぱり野球しかない。だけど、このサークルは緩い。やるなら本気だ。

と、大学内で社会人野球チームを設立。4番キャッチャーとしてプレーしました。

 

現在では、野球部の副顧問としても野球に携わりながら、

社会人野球チームにも所属しています。

現在は、女子プロ野球の応援をしています。

部活推進派かと聞かれると、そうではありません。

 

野球に関する記事も書けたらなと思います。

 

 

 3.狂ったテキトーさん

ブログ上では見ることができないかもしれませんが、

「これ、おもしろいんじゃね?」という思いつきから、

突拍子もない行動をとることがあります。

ただ、法に触れることはカッコ悪いのでしません。

 

また極度のテキトーさんで、高田純次さんとは仲良くなれそうな気がします。

そこらへんも過去の経験も交えながら発信できたらなと思います。

 

 

 

 

つたない文章で読みづらさもあるかもしれませんが、

これからよろしくお願いします!